先日購入したオーディオI/O。
USBの接触がすこぶる悪くどーしたもんかとかれこれ悩んでおりました。
端子はあの嫌いなUSB B型端子。この端子まだまだ改良の余地あると思いますよメーカーさん。
ネットで調べるとペンチで挟んでオス側の端子を気持ち潰すと接点が上手く噛み合うらしい・・・、しかしペンチが無い。。。。
ためしに、手で「ぬんっ!」ってやったら完璧になおったw
そんな金曜の夜。
CUBASEの方も無事に音が鳴り、「これで安心ー」と思った矢先にまた音が出なくなった。。。どこの設定をいじってそうなったのか失念してしまっていたのでもっかい調べなおさないと。。
USBの接触がすこぶる悪くどーしたもんかとかれこれ悩んでおりました。
端子はあの嫌いなUSB B型端子。この端子まだまだ改良の余地あると思いますよメーカーさん。
ネットで調べるとペンチで挟んでオス側の端子を気持ち潰すと接点が上手く噛み合うらしい・・・、しかしペンチが無い。。。。
ためしに、手で「ぬんっ!」ってやったら完璧になおったw
そんな金曜の夜。
CUBASEの方も無事に音が鳴り、「これで安心ー」と思った矢先にまた音が出なくなった。。。どこの設定をいじってそうなったのか失念してしまっていたのでもっかい調べなおさないと。。
PR
春休みは、大学3年間自分がいかに甘えて怠けて過ごしていたのかをまじまじと感じさせられる期間でした。もう少し自分に厳しくいこう。
たまに連鎖反応で自己嫌悪になる事が(極々稀に)あってこれはどうにかせんといけんなー、と思っていたところにちょっと面白そうな記事が。
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
低血糖値ねぇ・・・。容態改善後のtodo処理の流れは是非とも参考にしたい部分が多々あったので食生活から見直す事も大事なんだなー、とか何の変哲も無い感想を言ってみる。
引用で改善後のtodo処理は続きを読むから。買い物もそっちで。
たまに連鎖反応で自己嫌悪になる事が(極々稀に)あってこれはどうにかせんといけんなー、と思っていたところにちょっと面白そうな記事が。
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
低血糖値ねぇ・・・。容態改善後のtodo処理の流れは是非とも参考にしたい部分が多々あったので食生活から見直す事も大事なんだなー、とか何の変哲も無い感想を言ってみる。
引用で改善後のtodo処理は続きを読むから。買い物もそっちで。